AFFCC

8−5.実技:さぁ空中へ
高度も12500ft、いよいよ空中へ飛び出します。だいたいエバリエーションジャンプって、ロードの最初に出ることが多いですね。まぁ、それも当たり前。実態はエクスペリエンスの3way(プラスカメラ)ですし、オープン高度もミニマムの2000ftの設定ですから。

すると、機内では興味津々の連中がEXITを注目するんです。そう、「この試験官、どんなひっかけ技をやるのかな?」というおもしろ半分どころか、面白200%っていっても言いくらい、そして、その目はあたかも「へへへ、楽しませてよ」と言っているかのごとく、ニヤついた視線をこっちに送ってくるんです....頼む、俺はただのスチューデントなんだ、そんな期待せんといて....(笑)
そんな期待に篭った目を振りほどくかのように、出来るだけリアルスチューデントに近いexitを試みていくんです。

このAirセクションの評価方法については、先に少し触れましたが、各パートでのポイントをかき出したらキリがありません(僕がただおしゃべりなだけかもしれないけど)。ですからグランドセクションで書いたように、キーとなるポイントをいくつか挙げておきます。
(これらは、エバリエーションジャンプを対象にしています。もちろんリアルSTにも適用できるものも
ありますが)

1)STのフライングを”補佐”してあげること
  決してSTに”しがみついて”いてはだめです。つまり、無用なテンションを掛けたり、リドックの際
  STが不安定になるような激しいピンは厳禁。フライングの妨げになってはいけない、
  といったことです。特にリドックするときはソフトに、をいつも以上に心がけて下さい。あまりにひど
  アタックを掛けると、一発でアウト(Unsatisfactory)になりかねません。

  他に挙げられることは、グリップは身体の重心に近いところに、ということです。不安定なSTを捕
  えるべく、つい目の前にある手首や肘、足首といった、重心から離れた部分をつかみがちになり
  ますが、これをやってしまうと、捕まれた方は振り回されてしまいます。できるだけ重心に近い部
  をソフトにグリップしてあげて下さい。

  また、STとちょっと離れてしまった時に、夢中でリドックする人がいます。別にリドックしなくても
  構わないのです。近くにいて、適切なアドバイスが出せる距離にいてあげればそれでOKなのです。
  このあたりはよぉくあたまと身体に叩き込んでおいた方がいいでしょう。

  もうひとつ、CatCでは両サイドにインストラクターがいます。グリップしているときには、両者の
  バランスに注意して下さい。どちらか一方が沈んでいたりすると、その方向へゆっくりとしたターン
  をしていきます。こんなのは、インストラクターがSTのフライングを邪魔してしまう典型的な例です。

2)見やすいサインを心がける
  サインを出す、これ、受講者が練習を始めて最初にぶち当たる関門のひとつです。近すぎても
  遠すぎてもいけないし、顔があっちを向いているのに無理矢理目の前にサインを出しても多分
  わかりません。
  出してもすぐ引っ込めてしまっては、何のサインを出したのか、認識できません。このサインを出
  練習については、受講者同士で生徒役とイントラ役をやりあってみるといいでしょう。自分がSTの
  立場になって飛んでみれば、どんなサインが見やすいのか、が一発で理解できます。100の話
  よりも1の経験、と言える代表例です。

  あと、大切なのはタイミング、です。一番効果的なのは、目が合った時にスゥっと出す、これが一
  効果的です。たとえばスピンに陥ってしまったSTを止めに入った場合。スピンを止めた直後に
  えいやーとばかりにサインを出しても、STはまだスピンの後遺症から立ち直っていないかも
  しれません。そんな時に一拍おいてから出してあげる、そんな余裕も必要です。

3)誰のためのジャンプ?
  インストラクションの目的は、いわずもがなSTの練習・技能の向上を目的としたものです。
  できるだけ練習の機会を与えてあげて下さい。

  CatCではリリースが一番の眼目ですから、良くないところがあればサインで直してリリース、
  これをできるだけ繰り返すことです。プル時も同様です。ソロプルが目的なのですから、基本的
  にはリリースしていなければなりません。恐がってグリップしたままだと、あまり極端だと減点対
  になってしまいます。何かあればすぐに捕まえられる位置をキープしておくことです。
  (このあたりはエバリエーションジャンプに特有のコツになりますが)

4)笑顔を忘れずに
  CatCにしろ、Dにしろ、近い距離にイントラがいることには変わりありません。アイコンタクトをとっ
  ときに、イントラがぶすっとした仏頂面をしていたら...。できるだけ満面の笑顔で空中は接して
  あげるように心がけて下さい。エバリエータ相手に空中で笑顔が出せない様ならば、リアルSTに
  笑顔なんて絶対に向けられませんよ。
  (笑顔って飛んでいる本人に余裕がないと出せないものですが、空中で受講者の笑顔を見ると
  ほんとに嬉しくなるんですよ)

5)インストラクション、それは台本のないジャンプです
  もちろんあらかじめどんな内容を履修するか、どんな手順でこなしていくか、ウェイブオフはいくつ、
  といった取り決めはしますが、その通りにいかない事が多いのがインストラクションジャンプです。
  「決められた順番通りにこなす」のではなく、
   「起こった状況にもっともふさわしい行動をとる」こと
  が求められるのです。姿勢が悪かったらグリップしてサインで直す、やることを忘れてしまってい
  ようだったら、自分が手本を見せてあげる(toetapsのように、サインで促す、ということもあります)、
  等いろんなケースがあります。
  これを実行する為には、STをよく「見る」ことが一番大切です。この「状況に応じたジャンプ」の
  大切さを覚えて欲しいと思います。
  あ、STばっかり見ていて、高度認識が疎かにならない様にして下さいね...。

さきほど、機内の中でシナリオを考えている、と書きましたが、どうしてもまとまらないこともあるんです。そんな時にも奥の手がある、と書きましたが、じつはこれ、「イントラの指示に従う」ってやり方なんです。そう、つまりexitするけれど、そのあと何もしないんです。指示されたサイン通りに動くだけってやつ。さて、STが何もしなかったら、あなたはどんな行動をとりますか。インストラクターになったつもりで考えてみて下さい。
(CatCとカテゴリDの二種類ありますが、それぞれ考えてみて下さい)。
・・・・・・・・・・・・・・・
過去に一度だけ、このパターンをやってみたことがあるんです。その時は、見事こちらの期待を裏切ってくれました...(シュン)。
カテゴリC、つまり二人の受講生が両脇についていたのですが、サインが全然出ませんでした。途中でしょうがないからちょっとだけリリースされたかな、という感触があっただけで、すぐにリドックされてました。そして高度は5500ft。もちろんここでも何もしません。早よプルサイン出してくれぇー、というこちらの心の叫びが聞こえたのか、5000ftを切ってからプルサイン。その後腕を掴まれた感触はあったものの、プルのアシストといえるほどのものだったかどうか..そして4000ftくらいであっさりダミーリップコードを引かれておしまい。オープン後に落胆したことはいうまでもありません。

えっ? そういう場合のスコアってどうなるか、ですって?
申し訳ないけど1点、つまりUnsatisfactoryです(当時はまだ4点満点のポイント制でした)。サインがほとんど出せず、STに効果的なインストラクションが全く出来なかった点では、評価はゼロとなって当たり前です。1点つけたのはちょっとしたお情けですけどね。


トップへ
戻る
前へ
次へ