AFFCC

6−3.実技について:採点方法
2001年から採点方式が一新されました。新しい方式は、SatisfactoryかUnsatisfactory、つまり
○か×か、の二つにひとつ。
またAirセクションは、初めの二回は練習ジャンプ、残り4回のジャンプで3回の○をもらえれば合格、という方式になりました。つまり、実技のジャンプの最初の二回は、グランドセクションは合否判定に含まれますが、Air部門は含まれないのです。もちろん各項目毎に判定はします。良いところ、悪い所、きちんとコメントをしてもらえますし、結果としてそのジャンプがSATかUNSATかの結果も教えてくれます。
しかし、合否判定には含まれません。これを残念ととるか、チャンスと捉えるか、は個々の考え方次第でしょうね。まぁ、最初のうちはどうしても固くなりがちで、自分のフライングが出来ないことが多いのです。
やっと調子が出てきた頃にははい、おしまい、っていうことも良くあります。そう考えれば、最初の二回が練習だというのは、かなり気が楽になるのではないでしょうか。
(練習ジャンプで二回とも○をもらったら、あー、もったいないな、と思うかもしれませんが、二回とも○を
もらえる人は、残り4回で三つ○をもらうことは難しいことではないハズ....ですよね)

逆に、4回のジャンプで3つの○、つまりCatC(AFFのL3に相当)のメインとリザーブ、CatD(L4に相当)と各ポジションで○をもらう)ということは、ミスは一回しか猶予はない、ということでもあります。以前ならばUnsatisfactoryでも1点はもらえた、なんてこともありましたが(いわゆる、お情けの”1点”)、今回はそうはいきません。ですが、考えてみれば、イントラになろうかという人達です。そんなに失敗してもらっては困るのである。
ね、そうでしょ....

一方のグランドセクションですが、こちらは従来とほぼ同様の分類のままです。しかし、採点方法はAirと同様に、○か×か、のどちらかしかありません。こちらはトータル5回のチャンスのうち、3回○をもらえれば卒業です。この3回というのは、正確には三種類の、という意味で、CatCのメインとリザーブ、CatDの3つです。CatCのグランドの場合はメインとリザーブがお互いにカバーし合って抜けている所を補うことが出来ますが、CatDの場合は一人ですべてをやらなければいけない。まぁ大変といえば大変ですが、CatDに進む段階で少なくても2回のグランドは経験しているわけですから、その間に良くなかったところは修正していく、という機会があるはずですから、さほど難しいことではないのです。
(理屈の上では、ね....)。

Airセクションにしろ、グランドセクションにしろ、とにかく事細かに採点の為のチェック基準がしっかりしている、ということがおおきな特徴です。グランドで言えば、確実に教えていなければならない項目のリストがありますし、Airでいえば、EXITからプルまで、様々な観点からのチェック項目がリストとして挙っています。こういった方法は誰が採点官をやっても公平な結果が得られるような仕組みとも言えるでしょう。こういった試験のやり方がきっちりと定められて文書化されているあたりは、いかにもアメリカ人らしいところだなぁ、と感じます。きっちりしているんだよね、ほんと。


トップへ
戻る
前へ
次へ