
秋田WGだよ
ハプニングというほどのことではないのだが、大会で使用したヘリには、普段我々がジャンプで使っているようなGPSが装備されていなかった。もちろん航行に必要な計器はあるのだが、パイロットがエンジンカットのタイミングを図ることが出来るほどのものではなかったらしい。故に、実際の競技ではジャンパー自身が下を見て
スポットをすることになった。と、あちらのほうで誰かが騒いでいるのが聞こえる、ん?どうしたんだ?と訳を聞いてみるとどうやらスポットなんてしたことない、と言っているらしいのだ。おいおい、スポットなんてほんとはスクールの時に教わっているはずだぜ。Skydiver's Information Manualにも書いてあんだろが....現実には海外ではパイロットが予定された進入コースを通り、どの地点でエンジンカットをするか、まで任せられているDZがほとんどなのだ。だから彼らのいわんとすることもわからないでもないが、とにかく下見て会場確認して、あまり遠くなきゃそのまま出ろや、って感じなのである。遠かったらちょっと早目にブレイクすりゃいいんだしさ。
実際に競技中にアウトジャンプしたチームがあったが、これがスポットが初めてだったせいなのか、は
今もって不明である。
|
|
|

|