AFFCC

8−11.実技:結果発表!
受講者が一番神妙になるとき、ですね、ほんと。
気の弱い人だと、借りてきたネコのようにおとなしくなってしまうこともあります。
ここでは、○か×かの判定を言い渡すことはもちろんですが、それ以上に、どんなところを以降のエバリエーションで改善していって欲しいか、という点に、もっとも重点を置いています。それはこのコースは、Certificationコース、つまり評価をするコースではありますが、同時にこのコースを消化していくことによって、受講者自身に大きな進歩をしてもらいたい、ということが主眼のひとつでもあるから、です。よく出来た所は次回もうまくやってもらいたいし、改善した方がいいところは、どんな風に工夫したらいいのか、をかなり細かく伝えます。グランドでのSTに対するレクチャーでも、PRCPが終わったら、また理想的なアーチ姿勢に戻すように注意してなかったよね、などとほんとに細部に渡るまで、受講者が気がついていなかったような所まで指摘することだってあります。そうやって繰り返して改善を加えていくことによって、グランドも後半になるととてもスムーズになって、正確さが出てくるようになっていくものなのです。そういった形に誘導していくことも、エバリエータの重要な役割の一つなんです。

でもね、二回目以降でやっぱり同じ様なミスが目立つと、正直言ってこっちは相当ヘコんじゃいます、ほんと。「俺ら、教え方が下手糞なんかい? 」って落ち込むときもありますよ....

さてさて、好評についてはどうしてもグランドセクションが先で、Airが後になります。別にそんなキマリはないんですが、やはりなんだかんだ言ってもAirの出来が合否を左右するといっても過言ではありませんから、どうしても後回しになるのかな。

以前の4点満点の時代、自分がアメリカでコースを受けた時のことですが、グランドセクションは既に点数も書かれているんですが、なぜかAirセクションだけは点数が書かれていないんです。ここだけは、講評をもらったあとに、「・・・というわけで、AirはX点!」といわれて、スコアの点数が書き込まれる、なぜかこんなスタイルでした。これは相対したエバリエータ全員がそういうスタイルだったのです。そういったやり方が強く印象に残っているせいでしょうか、自分がエバリエータになった時にも、そして○×式になっても、このやり方を踏襲しています。

この時って、受講者はとっても不安げな表情をしています。そりゃそーだ、○と×では天国と地獄ほどの差があるんですから。1点でももらえたからいいや、てな具合に、自分をムリヤリ慰めることも難しい。○をもらった時の、それまでとは一変して、パッと表情が生き生きしてきた人、まぁな、予想通りだぜ、と平静を保とうとしても、やっぱり口元が緩んじゃう人、×を出した時の落胆した表情、「あ、やっぱりな、分かってたよオレは...」とでもいいたげな表情、不満そうな表情、みなそれぞれです。

×を言い渡した時ですが、やはりその後のケアには気を使います。まったく箸にも棒にもかからないようなフライングだったら、「きみ、もうちょっと練習してからの方がいいよ」とはっきり言えますが、そういう人は圧倒的に少数派です。頑張ればなんとか合格ラインに届きそうだったけど、という場合の方が多いんです。良くなかった点を挙げて、ここを直せば充分合格ラインだよ、とアドバイスをあげます。
が、そのアドバイスを次のジャンプにいかせるかどうか、は、本人次第。フライングが急によくなる、なんてことはまぁ有り得ませんが、空中で人に教えることの技術は、一回のジャンプ毎に進歩する可能性を秘めています。そのアドバイスを生かすも殺すも、結局は本人の頑張り次第なんです。
僕らはそのお手伝いをしているに過ぎないんですね。


トップへ
戻る
前へ
次へ