AFFCC

5.座学開始
座学の内容ですがが、AFFという方式の歴史に始まって、各レベル(AFFL1〜L7、現在はISPのカテゴリA〜H)における習得内容の詳細、人に教える為の技術・心構え、DZの運営者(またはその一員)として対外的な折衝に関すること、等々、非常に多岐に渡っています。技術的なことは無論ですが、対外的な点にも重点が置かれているということに注目して欲しいと思います。

現在はこのコースを受けるにあたっては、コーチレーティングが必須になっています。コーチレーティングは以前のBICに近いものですが、要は「人に教えること」を強く意識したコースである、ということ。技術的に必要なレベルに達していることはいうまでもありませんが、インストラクターとして初心者と接するには、一介のファンジャンパーの時とは違った心構え・対人関係を築く、ことが重要になってきます。こういった内容は、講義中随所に出てくるんです。聞き逃さないように。

この座学では、いくつかキーワードが登場します。必ず登場するのが次の二つ。

Murphy's Law
 有名な「マーフィーの法則」のこと。こうなったらいやだな、とか、もしかしたらこんなことが起こるか
 しれないな、と思うことは必ず起こる、ということの喩

Never assume
 勝手な思い込みや「多分大丈夫だろう・・・」といった、いわば「何もなければそれでいいじゃん」式
 甘い考えを戒めるための諺。

こういった内容の話が、豊富な具体例を挙げてたっぷりと座学の中にちりばめられています。なんたって座学をする先生は、この道20年以上、すでにこういったコースを150回以上開催しているお方なのである。ちなみに、上に挙げた二つの用語だが、今でも立派に通用する。新米イントラにも、ベテランイントラにも共通して通用する教訓なのです。

座学の詳細について、もっと講義内容ごとに細かい話を記しておきたいと思ったのですが、
また次の機会に譲ろうと思います、アシカラズ(Airの方が書ききれなくなりそうなので(弱音))


トップへ
戻る
前へ
次へ